「禰豆子ちゃ~ん!」と猫撫で声で近づく善逸…もはやいつもの光景ですね。
このセリフだけで、善逸がワントーン声を高くして、同じセリフを繰り返しながら禰豆子を追いかけるシーンが目に浮かびます。
「鬼滅の刃」の物語は結構シリアスで、血の気がかなり多く…そして結構、男ばかり!な世界でもありますよね。
そんなキビシイ世界に清涼感をもたらす女性キャラといえば…
- オトナの魅力と可愛さを持つ胡蝶しのぶさん。
- 場の雰囲気を瞬時にコミカルにする甘露寺蜜璃さん。
- おとなしいけど剣才バツグンの栗花落カナヲ。
そして、炭治郎の大事な妹で、鬼化しても人のために戦う禰豆子!
お兄ちゃんと協力しあって戦うシーンは、ジーンとくるものがありますね~。
禰豆子の魅力って、その強さとビジュアルもありますが、鬼化の影響で精神年齢が幼児化したため動きが可愛いところもあると思うんですよ。
まあ善逸じゃなくても禰豆子の可愛さにやられてるんじゃないですかね?(笑
そういえば海外ファンも唸ってるみたいです。(参考記事>>>鬼滅の刃舞台化に対する海外の反応…みんなこう思ってるのねー!)
それに、あの珠世様大好き青年(?)・愈史郎も、「お前の妹(禰豆子)は、美人だよ……」と、最後には認めましたからね!
今回は、
「かわいい禰豆子のシーンを振り返りたい!」「禰豆子がどの場面でどんな表情をしていたかを思い出したい!」
という方のために、禰豆子のかわいい「喜」「怒」「哀」「楽」のシーンをご紹介します!
みなさんも善逸化しちゃいましょう! (※もちろん、社会的に問題のない程度に、です!)
禰豆子の可愛いシーン「喜」:第14話「藤の花の家紋の家」
まずは「喜」、喜びの表情から。
喜んでいる表情からは、今その人の中にある「うきうきした気持ち」「うれしい気持ち」があふれだしているもの。
それが禰豆子なら、なおさらです。
アニメ第14話で箱から出てきた禰豆子の表情からは、まさに兄の炭治郎に会えた嬉しさが伝わってくるようでした。
キラキラもしていましたしね。善逸にとっては、まさに雷が落ちるほどの衝撃だったことでしょう。
ただ悲しいかな、この輝かしい「喜」の表情が、後に善逸の怒りを買ってしまうことになってしまったのですが……。
禰豆子の「怒」:第23話「柱合会議」
誰かが怒っていると、その場がピリピリしたり、「この後どうなるのだろう?」と不安になります。
けれど、第23話の禰豆子の「怒」の表情は、その前に炭治郎たちが危機を乗り越えたこともあって、素直に「怒ってる禰豆子かわいい……!」と思えてしまいましたね。
何とか血の試練を乗り切り、箱に戻って怒る禰豆子は、まさに「プンスカ! プンスカ!」という擬音語が付きそうな、そんな怒りを示していました。
その後の、隠の人を箱の中で「(・・)ぬーん?」という表情で見ている禰豆子もたまらない程かわいらしいです。
箱に入っている、というのも、可愛さが増している要因の1つでしょうね。
もはやあの箱は、お気に入りの場所の1つとなっているのでしょうか?
もしかすると、鬼になる前、禰豆子が炭治郎や他のきょうだいと喧嘩した時に、
「もう知らない!許さないんだから!ちょっと1人して!」(プンスカ!)
と言って、押入れの中や自分の部屋といった安心できる場所に籠ってしまうということが、結構あったのかも?(想像するだけでかわいい……。)
禰豆子の「哀」:第8話「幻惑の血の香り」
第23話のアイキャッチの絵や、第19話「ヒノカミ」のエンディングの最後で登場した顔も、禰豆子のかわいらしさと共に悲しさが伝わってくるのですが……やはり1番はこのシーンではないでしょうか?
第8話、愈史郎があの爆弾発言をするシーンです。
「それより…鬼じゃないかその女は。しかも醜女だ」
もう、本当にこのシーンは衝撃的でしたよ……。思わず私も炭治郎と同じ反応をしてしまいました。
この時の禰豆子は、目は点のまま眉が外側に下がっていたので、かわいさもありながら、「醜女」と言われたことへの傷つきを感じさせる表情をしていました。
「醜女のはずないだろ!!よく見て見ろこの顔立ちを!!」
「醜女は違うだろ絶対!もう少し明るい所で見てくれ!ちょっと!あっちの!方で!」
全く同意見です炭治郎。もっと言ってやってください……。
ま、あとで仲直り?するんですけど。。
禰豆子の「楽」:第8話「幻惑の血の香り」
「楽」……つまり、「楽しい」という表情。最初に紹介した「喜」と似ていますが、少し違う気持ちですよね。
予告では「喜」の表情が多いので、「楽」の顔はあったかな?と思い探していくと……ありましたありました!
「哀」と同じく第8話。
珠世さんが自分のことや愈史郎のことを話しているシーンです。
かなり真面目な話をしているのですが……画面の右下で、禰豆子が引っ込んだりまた出てきたりして遊んでいるんですよね。
他の場面では、こういった禰豆子のシーンはみられていません。
よほど珠世さんのいる場所が安心できるところなのですね。
「楽しい」という意味でも、「楽(らく=安らげる)」という意味でも、一番の禰豆子の「楽」の場面といえるのではないでしょうか?
まとめ
今回取り上げた禰豆子の4つの表情。最後にちょっと振り返ってみましょう。
- 禰豆子の「喜」:第14話の「キラキラ禰豆子」
- 禰豆子の「怒」:第23話の「プンスカ禰豆子」
- 禰豆子の「哀」:第8話の「悲しみ禰豆子」
- 禰豆子の「楽」:第8話の「ひょっこり禰豆子」
鬼となり、殆どしゃべることがなくなった禰豆子ですが、こうしてみると、本当に様々な表情を禰豆子は見せてくれていますね……。
文字を見ているだけでも、「禰豆子ちゃ~ん!」と善逸化しそうです。